シックス・アングルズ第13号
おかげさまで完売いたしました。
シックス・アングルズ第13号
ツィタデレ: クルスクの決戦限定600部
《ゲーム内容について》
◆1943年4月15日、ドイツ軍の最高司令官アドルフ・
ヒトラーは、以下のような内容の「作戦命令第6号」
に署名し、新たな攻撃の準備に着手するよう命じた。
◆「私は本年度における最初の攻勢として、天候の許す
限り早急に『ツィタデレ(城塞)作戦』を発動する
ことを決定した。…本攻勢の目標は、我が軍の攻撃部
隊をビェルゴロドおよびオリョール南部の両地域から
出撃させ、両翼からの迅速かつ徹底的な集中攻撃に
よって、クルスク突出部に展開する敵の大部隊を包囲
し、挟撃・撃滅することにある。…この攻勢は、
きわめて重要な作戦である。それゆえ、春季から夏季
にかけての戦略的な主導権を我々の側に導くために、
迅速かつ全面的に成功させねばならない」
◆だが、クルスク突出部の北側面に対峙するドイツ第9軍
司令官ヴァルター・モーデル上級大将は、自軍がすぐ
に大規模な攻撃を行える状態にはないこと、ソ連側が
突出部の防御を固めていることなどの理由で攻勢実行
に反対し、ヒトラーもまた、投入を予定していた新型
戦車パンターの完成の遅れなどを考慮して、『ツィタ
デレ作戦』の開始時期を数度にわたって遅らせる決定
を下した。
◆その間、ソ連側はドイツ軍内部や英国政府機関の内通
者を通じて、ドイツ軍の攻勢計画に関する情報を入手
し、敵の来襲が予想される地点に、最大で6層にわた
る頑強な陣地および塹壕線を構築した。そして、ドイ
ツ軍がようやく総攻撃を開始した時には、クルスク突
出部に展開するソ連軍は難攻不落の要塞に匹敵する防
備によって固められていたのである。
◆ツィタデレ: クルスクの決戦は、1943年7月5日から
13日までの9日間における、クルスク突出部の南北で
の激闘を、旅団/連隊/大隊規模で再現する作戦級
シミュレーション・ゲームです。戦車部隊同士の戦い
は、装備戦車ごとに異なる「装甲値」と「対戦車力」
を基にした射撃戦(ファイア・パワー方式)で解決し、
歩兵部隊に対する攻撃は、所属軍団(ドイツ軍)/
軍(ソ連軍)ごとに規定される「継戦モラル値」によ
り、戦闘結果の適用(退却や戦力損失の確率)などが
変動するシステムを採用しています。 また、ドイツ軍
装甲連隊の大隊分割や、ティーガー重戦車大隊の中隊
分派、ソ連軍増援登場予定の不確定化など、ゲーム
プレイの幅を広げ、より再現性を高めるための選択
ルールも用意されています。
◆本ゲームは、1992年に米国3W社より発行された
「Zitadelle: Duel for Kursk」の完全日本語版です。
ゲームデザイナー(日本版発行人)による細部の補足
に加え、新たにいくつかの「日本版選択ルール」 も
追加されています。
◆3W版からの主な改良点:
●ルールブックの不明点と説明不足を解消し、図を追加
●ゲームマップのデザインを、より見やすく実用的で、かつ美しく修正
●両軍ユニットのデザインも同様に機能性と雰囲気を備えたものに変更
●初期配置の利便性向上のため、全ユニットに配置コードを付記。また
地図上の初期配置ヘクスにも、両軍の配置を示す記号を記載。
●戦闘結果表、戦闘修正一覧、地形効果表などの図表類を整理し、
1枚のチャートの両面に収録、ルール要約を併載
●発売後に判明した不具合や改善点を修正する選択ルールを新たに追加。
●ドイツ軍プレイヤーの任意で、初期配置時やプレイ途中に、装甲連隊
を戦車大隊2個に分割したり、