シックス・アングルズ別冊第8号
おかげさまで完売いたしました。

シックス・アングルズ別冊 第8弾
東方への突撃
600個
限定生産


《ゲーム内容について》

1941年6月22日、ドイツ軍は300万人の兵力で東の
 大国・ソ連邦への軍事侵攻作戦を開始した。この
 「バルバロッサ作戦」は、ドイツ側の計画では数か月
 の短期決戦で終結する予定となっていたが、前線部隊
 のドイツ兵は、作戦開始後すぐに、ソ連兵の抵抗が
 事前の想定をはるかに上回る強さであることを思い知
 らされた。侵攻開始からの40日間で、ドイツ軍は21万
 3千人の人的損害(うち戦死者は4万6千人)を被った
 が、ソ連軍の戦闘力はまったく衰える気配が無く、
 遙かな地平線の彼方からは、新たなソ連軍部隊が絶え
 間なく現れ続けていた。個々の戦闘ではドイツ軍の
 勝利が続いても、ソ連赤軍が組織として崩壊する兆し
 は一向に見えないまま、前線で戦うドイツ軍将兵の
 疲労と消耗、そして戦車とトラックの故障は増大して
 いった。この想定外の展開に動揺したヒトラーとドイ
 ツ軍上層部は、天候が悪化した秋から冬にかけて、
 乾坤一擲の大攻勢を敢行したが、ソ連の首都モスクワ
 は陥ちなかった。そして、初年度に決着がつかなかっ
 た「独ソ戦」は、1945年までの4年にわたって続いた
 のである。

Sturm Nach Osten(東方への突撃)は、米国WWW社
 から「The Wargamer」誌第19号附録として1982年
 に発売された傑作独ソ戦ゲームの完全復刻版です。
 ルールは、シンプルでありながら随所に工夫を凝らさ
 れた「基本ゲーム」と、それをベースにしつつ部隊の
 要塞化や重砲支援などの軍事的選択肢を加えた「上級
 ゲーム」の二本立てで、長期の持久戦となった独ソ戦
 の様相を、簡潔かつダイナミックに表現しています。
 特に相殺の結果を細分化した戦闘結果のルールは、
 独ソ両軍指導部が直面した心理的ストレスをリアルに
 再現。また、補給や地形効果のルールも、発売から
 約30年が経過した現在でもなお新鮮さを失わない
 処理法が盛り込まれています。

シナリオは、1941年6月から1945年5月までのキャ
 ンペーンに加えて、青作戦やクルスク会戦、バグラチ
 オン作戦の短期シナリオも収録。また、日本版では
 ルールの明確化と各種マーカーの追加、ルールの要点
 を文章や表で示した別紙チャートなどを新たに用意、
 プレイヤーの利便性を最大限に追求した仕様となって
 います。


ダミー・システムなどの情報管理に関するルールは
 含まれていないので、ソロプレイで独ソ戦
を研究
 するツールとしても最適です。

WWW版からの主な改良点:
 
 
ルールブックの不明点と説明不足を解消し、図を追加
 ゲームマップのデザインを、より見やすく実用的で、かつ美しく修正
 
両軍ユニットのデザインも同様に機能性と雰囲気を備えたものに変更
 
オリジナル版には収録されていなかった、ユニット配置式の両軍展開表
  増援表を新たに制作、増援表は全てゲームマップ上に収録

 
戦闘結果表、戦闘修正一覧、天候一覧表などの図表類を整理し、
  5枚のチャートの両面に収録、ルール要約を併載

 

ライセンス生産の契約上、600個の限定生産で、売り切れ後
 の再版は一切行いません。

1ユニット:  軍団・軍・方面軍
1ヘクス:  65キロメートル
1ターン:  1か月

《内容物》
本誌(64ページ)   A1判カラー地図1枚 
駒4シート(528個   ◆A4判チャート5枚

《マップの見本画像》
マップ全体図(JPEG・567KB) 見る
マップ一部拡大/ベルリン周辺(JPEG・473KB) 見る
マップ一部拡大/モスクワ・レニングラード周辺(JPEG・473KB) 見る
マップ一部拡大/ロストフ周辺(JPEG・473KB) 見る

マップ一部拡大/セヴァストポリ周辺(JPEG・473KB) 見る
マップ一部拡大/ブカレスト周辺(JPEG・473KB) 見る
マップ一部拡大/キエフ周辺(JPEG・473KB) 見る

《ユニットの見本画像》
両軍ユニット見本(JPEG・95KB) 見る

《チャートの見本画像》
プレイ補助シート/ソ連軍基本(JPEG・378KB) 見る
プレイ補助シート/ソ連軍上級(JPEG・378KB) 見る
プレイ補助シート/追加分表(JPEG・284KB) 見る
ソ連軍展開表上級(JPEG・378KB) 見る
枢軸軍展開表基本(JPEG・378KB) 見る

 

《正誤表》2011年11月2日 ※が新規追加・修正分

《訂正》
1)プレイ補助シート(基本ゲーム) 「戦闘結果表A」の「3:2」の
  欄のサイの目「3」の結果は、「D1」ではなく「DRi」です。

 

 
山崎雅弘へeメールを送信する  > 2008@mas-yamazaki.com
Copyright (c)2000-2011 . . . Masahiro Yamazaki . . . All rights reserved.