シックス・アングルズ別冊第3号
おかげさまで完売いたしました。

シックス・アングルズ別冊 第3弾
クルスク大戦車戦
800個
限定生産

《ゲーム内容について》

旧SPI社から1980年に発売され、今なお「クルスク会戦を
 描いたキャンペーン・ゲームの決定版」 としての地位を
 保持し続けている傑作作戦級ゲーム「クルスク大戦車戦
 (Eric Goldberg's Kusrk)」が、
シックス・アングルズ別冊
 
として
装いも新たに復刻されました。第二次大戦中盤の東部
 戦線に
おける天王山となったクルスク突出部の戦いを、
 エリック・ゴールドバーグ氏が精密にシミュレート。
 独ソ両軍の1943年5月、7月
8月におけるクルスク周辺
 地域での部隊配備を、各師団の戦力段階に至るまで詳細に
 再現しています。また、独ソ両軍で異なる砲兵および
 対戦車砲部隊の運用法や、フォーメーションごとの隊形
 (モード)によって変動する所属部隊の行動能力など、
 師団レベルの作戦級システムとして考え抜かれたルール
 により、クルスク会戦の戦闘経過をリアルに再現します。
今回の再版に際しては、ゴールドバーグ氏の手になる
 オリジナルのルール/システム(SPI社の公式正誤表を
 すべて適用しています)で構成される本編に加えて、
 基本システム習熟用のミニシナリオ(クルスク突出部
 の南部、ビエルゴロドからオボヤン、プロホロフカ
 までを収めたA4サイズのカラーマップで、ヘクスの
 大きさを標準マップの1.8倍に拡大してあります
)、
 そして日本版発行人のディベロップに基づく日本版
 改訂ルール(両軍の砲兵と対戦車砲を廃止し、プレイ
 タイムを1ターン=30分程度に短縮した簡略版
)を
 収録しています。また、SPI版で評判の悪かったID
 レター方式の分類をやめ、全ユニットの全戦力段階
 をユニット(
サブカウンター)で再現し、両軍配置
 表との併用により、スピーディーなセットアップを
 可能にしています。

1943年7月のヒストリカルなクルスク攻勢シナリオと、
 同年8月の第四次ハリコフ会戦/オリョール奪回作戦
 
に加えて、もしドイツ軍がマンシュタインの提案どおり
 に43年5月にクルスク突出部への攻勢を実施していたら、
 という設定の仮想シナリオの計3本が収録されています。
 各シナリオ開始時の両軍の兵力を比較すれば、クル
 スク突出部一帯での戦力の推移が一目で確認できます。
 また、ソロプレイでのクルスク戦研究にも最適です。

SPI版からの主な改良点:
 
 
ルールブックの不明点と説明不足を解消
 ゲームマップのデザインを、より見やすく実用的で、かつ美しく修正
 
両軍ユニットのデザインも同様に機能性と雰囲気を備えたものに変更
 
オリジナル版には収録されていなかった、ユニット配置式の両軍展開表
  増援表を新たに制作、各シナリオ開始時(5月、7月、8月)の配置
  
を所属司令部ごとに列記
 
戦闘結果表、戦闘修正一覧、モード効果一覧表などの図表類を整理し、
  1枚のチャートの両面に収録、ルール要約を併載

 システム習熟用のミニシナリオ「プロホロフカの戦い」と、専用の
  A4判ミニマップを新たに制作(見本画像を参照)

 

ライセンス生産の契約上、800個の限定生産で、売り切れ後
 の再版は一切行いません。

1ユニット:  連隊/師団/軍団
1ヘクス:  10キロメートル
1ターン:  2日間

《内容物》
本誌(64ページ)   A1判カラー地図1枚 
A4判カラー地図1枚    ◆駒4シート(960個
A3判両面チャート4枚    A4判チャート6枚

《マップの見本画像》
全体図(JPEG・284KB) 見る
全体図/大型(JPEG・1.1MB) 見る
拡大図/クルスク突出部北部(JPEG・473KB) 見る
拡大図/クルスク突出部南部(JPEG・378KB) 見る
拡大図/オリョール周辺(JPEG・378KB) 見る
拡大図/ビエルゴロド周辺(JPEG・378KB) 見る
ミニシナリオ用A4判マップ(JPEG・156KB) 見る

《ユニットの見本画像》
ドイツ軍歩兵師団ユニット(JPEG・189KB) 見る

《チャートの見本画像》
ドイツ軍展開表/7月シナリオ(PDF・851KB) 見る
ソ連軍展開表/7月シナリオ(PDF・851KB) 見る
プレイ補助シート/表(JPEG・567KB) 見る

プレイ補助シート/裏(JPEG・567KB) 見る

 
 
山崎雅弘へeメールを送信する  > 2008@mas-yamazaki.com
Copyright (c)2000-06 . . . Masahiro Yamazaki . . . All rights reserved.